その他イベント
2014/05/19
3月某日・・・最後の山検定の回答期日の迫っていたある日、、、偶然青森市入りしていた我らが山岳部キャプテン余一より連絡が入る。。。
突然の連絡だったが、、、会いたかったのもあり指定の場所へ。。。
なんやかんやで二人になり、、、自然と山岳部の話へ。。。
忘年会での宣言通り、、、奇数月しかキャプテンはせず・・・偶数月はメンバーに任せたいとの事。。。
昨年のキャプテンの負担を考えれば、、、大変だったろうなと思いつつ・・・4月の企画を振られ快諾。。。
「ボルダリング」と「シーズンど頭だから緩くていい」というキーワードに安請け負いw
予定を組み、、、下見場所を間違え・・・ほぼ概略で事を進める。。。
途中このままではいけないと思い、、、キャプテンに相談。。。
緩募のまま事は進み、、、やる気満々だったずの・・・この人が、、、あられもない姿で参加。。。
それだけが心残りで・・・
先生、、、ボルダリングがしたいです!!!
そんなこんなで集まった山岳部メンバー。。。
ヤマガミの友人キムニィの指導の元・・・(若干飲み過ぎて聞いてない二人もいますが・・・)
皆様何となくグイグイ登ってました。。。
キャプテンと完全に二日酔いなはずのタケキは水を得た魚のよう。。。
初参加有谷さんもスイスイ。。。 ← 体力あるじゃないですか。。。
ってか、、、前の週も来てたみたいですしね・・・
工藤ママも順調だし、、、照山テリーは自由に登ってるし・・・
見守る先生は、、、完全に保護者だしw
ここで会場に妖怪「チョークチョーク」が現れました。。。
キムニィからはチョークつけて、、、ルート確認してから登ってねと説明があったはずが・・・コース途中で「チョークチョーク」の連呼。。。
妖怪がこの後進化するとは、、、この時・・・誰も気が付かなかったのは言うまでもありません。。。
ここで帰ったメンバーもいますが、、、なんせ Vol.1。。。この後が緩いのです。。。
ボルダリングを終えた一行、、、この後山方面へと向かいます。。。
シーズン頭の装備確認やら山メシ等・・・ゆる〜〜〜く色々続きます。。。
山のゆるい状況は・・・後半へ続く???
2013/08/30
先日の鋸岳登山、破天荒の中、テント、BBQ、登山、なかなかに苦戦しましたね。
スタンプボーナス大量放出となり、2個目の缶バッヂをGETした方も登場。
皆様大変お疲れさまでしたm(_ _)m
さて、いよいよ来月9月15日(日)、岩木山(1,625m)です。
これまでの下見レポート(facebookアルバム)はコチラ↓
*キャプテン&サカモトの雪の百沢ルート登山(2013.5.3)岩木山神社、ヒュッテの様子が見れます。
*キャプテンのソロ登山「長平ルート」(2013.6.30)雪渓/植物群はこの時期限定。頂上付近の様子が見れます。
*キャプテンのソロ登山「百沢〜嶽ルート」(2013.8.23) 最新のレポートですが、ガスにより視界不良です。
今回は「初心者向けのコース」と「中・上級者コース」の2種類を設定しました。
◎初心者向けコース
《8合目まで車で行っちゃえコース》
このコースは自家用車で「津軽岩木スカイライン」で8合目まで一気に行きまして、そこから頂上を目指します。
さらにラクをしたい方は8合目から出ているリフトに乗っちゃえば9合目まで景色を楽しみながら行けます。
※津軽岩木スカイライン、リフトともに有料となります。営業時間&料金など詳しくはコチラ。
※参加者で乗り合いできればスカイライン通行料をワリカンできます。
★集合時間:12:00 ★集合場所:岩木山8合目駐車場リフト前
(キャプテンが9合目から迎えに来て、合流後に出発となります)
8合目駐車場にはトイレや売店、展望所もありますのでキャプテンと合流前にそちらもお楽しみください。
ちなみにスカイライン入口から8合目駐車場まで車でおよそ30分、岩木山神社からだと45分ほどかかります。
鳥ノ海噴火口付近で《百沢ルートでグイグイコース》参加者と合流、頂上を目指します。
頂上飯(13:30予定)を食べ終わったら全員で下山、8合目駐車場へ戻ります。
あとは温泉行くなり嶽きみ食べるなり自由解散。
※百沢ルート参加者の中で疲弊しきった人がいましたら、同乗もしくはザックを車に積載させて下さいm(_ _)m
皆さんの歩行状況によりますが、15:00〜16:00くらいには解散予定です。
【岩木山《8合目まで車で行っちゃえコース》】ヤマDATA
頂上標高:1,625m・高低差:約400m・歩行距離:約1.5km(片道) 参考タイム:登り(約1時間20分)・下り(約1時間) トイレ:8合目駐車場、大館鳳鳴ヒュッテ、山頂トイレ。 給水ポイント:8合目駐車場。 ケータイ電波:そこそこアリ。 登山口までの道のり:舗装道路(有料)。 近隣温泉:あり。嶽温泉。 *展望良好 *頂上付近、ガレ場&急登あり ※ 楽チンコースですが油断は禁物! 必ず登山に適した装備、水、食料をご持参下さい。
【集合場所MAP】
◎中・上級者向けコース
《百沢ルートでグイグイコース》
このコースは、岩木山神社を出発点とする代表的コースをグイグイ登っていきます。 ほとんどの行程がひたすら登りとなるので、ある程度の経験と体力が問われます。 これまでの名久井岳や東岳など低山の1往復半くらいが岩木山の片道だと思って下さい。 ※頂上まで4〜5時間。コースの内容など詳しくはコチラ。
★集合時間:7:00 ★集合場所:岩木山神社駐車場
(別ルート参加者との合流があるので集合時間に遅れないようにして下さい)
鳥ノ海噴火口付近で《8合目まで車で行っちゃえコース》参加者と合流します。
頂上飯を食べ終わったら全員で下山、嶽ルートで8合目駐車場を経由して嶽温泉登山口へ。
(疲弊者は、8合目に駐車してある別コース参加者の車に同乗 or ザックを積載させてもらいましょう)
嶽温泉のお好きな湯に入浴して一日の汗を流します。嶽温泉、立ち寄り湯について詳細はコチラ。
予め、参加者の車を嶽温泉登山口に回しておくので、乗り合いして岩木山神社駐車場へ戻って解散です。
※百沢ルート参加者の中で疲弊しきった人がいましたら、同乗もしくはザックを車に積載させて下さいm(_ _)m
※ちなみにバスで下山する場合、嶽温泉まで1,000円かかります。
皆さんの歩行状況によりますが、16:30〜17:30くらいには解散予定です。
【岩木山《百沢ルートでグイグイコース》】ヤマDATA
頂上標高:1,625m・高低差:約1,450m・歩行距離:約8km(片道) 参考タイム:登り(約4時間30分)・下り(約3時間30分) トイレ:岩木山神社、桜林公園キャンプ場、焼止ヒュッテ、大館鳳鳴ヒュッテ、山頂トイレ。 給水ポイント:岩木山神社、錫杖清水。 ケータイ電波:そこそこアリ。 登山口までの道のり:舗装道路。 近隣温泉:あり。嶽温泉。 *展望良好 *頂上付近、ガレ場&急登あり ※ 頂上飯が遅めなので、携行食もご準備下さい。 ※下山直後に嶽温泉に入浴予定ですので、温泉準備もよろしくです。【集合場所MAP】
参加の際は必ず、どちらのコースでの参加かを明記してくださいね。
よろしくおねがいいたします☆
前日キャンプもできます。
岩木山神社の裏手(百沢スキー場そば)には「桜林公園」という無料でキャンプできる場所があります。
遠方から来るという方、朝が苦手という方はテント持参でご利用下さい。
キャンプをすれば「キャンプボーナス」としてヤマスタンプが1個進呈されます☆
(今回はBBQはしません。準備&後片付けが大変ですので質素にやります。)
そして! 翌日16日はカヤック体験会もあります!
山と関係ありませんが、アウトドア繋がりということでmont-bell(モンベル)さんが企画するミニイベント、
「アルフェック・フォールディング・カヤック体験会 津軽富士見湖」があります。
鶴田町にある津軽富士見湖の上から、前日登った岩木山を望む雄大なイベントです。
経験豊富なモンベルスタッフがカヤックの組み立て方から撤収までを説明してくれます。
未経験でも安心。ちょっとお値段は張りますが、カヌー&カヤックはサイコーです☆
定員が6名と少ないのでキャプテンと共に参加したい、という方はお早めにご連絡下さい。
(〆切は段階的にFacebookイベントページで告知していきます)
モンベル会員だと1,500円も割り引かれて、さらにポイントも加算されます。
モンベルショップは青森市と弘前市にありますので、もしお買い物をする機会がありましたら、
会員になっちゃうと今回&今後の登山にもお得かもしれません。
– – –
そんなこんなで来月も情報量が多いイベントとなっております!
よろしくお願いいたします〜!
キャプテン・ヨイチ